アートセラミックのスタッフが、日々の業務や雑談を綴るブログです。
なにやらコツコツと作業中・・・ 支給されたユニホームの 名入れ作業でした サッカーのユニホームですねー カッティング機でカットした ラバーシートを 熱転写して ユニホームにくっつけます これが熱転写機 ユニホームにラバーシートをのせて 挟み込んで 圧力と熱で転写〜 支給のユニホームなので 失敗出来ません ドキドキ・・・ うまくいきました〜 正面にはアートセラミックの社名が スポンサーですね かっこいー ラバーシート自体は ホワイトなので そのまま何も印刷しなければ 白文字になります 写真のように 印刷して色をのせることも可能です 詳しくはお電話下さい
19日の日曜日に kirinoyaさんで ディナーをいただきました kirinoyaさんは 私の大好きな北欧家具を 扱う家具屋さんです 家具屋さんでディナー??? この日のディナーは 特別企画で 料理研究家の小堀紀代美さんと kirinoyaさんとのコラボディナー 小堀紀代美さんは 東京で「LIKE LIKE KITCHEN」という カフェキッチンをオープンをされ お店をクローズ後は 料理家さんとして活躍されています そのお店も北欧テイストの かわい〜お店で ご自宅も北欧家具がいっぱいの 素敵なお部屋なんです 書籍もたくさん!!! そして・・・ 宇都宮出身で なんと!!コボリ洋菓子店さんの娘さん すごい方・・・ 料理のサラブレットですね〜 存じ上げず、申し訳ありません・・・ そんなすごい方のお料理を いただけるなんて〜 声かけて下さったイリサさん ありがとうございます ディナースタートまで 少し時間があるので 店内の家具チェック ギャッベという絨毯が 大量入荷したそうで 種類も多く 今が選び時 ギャッベは羊毛で出来ていて 何とも言えない足触り ほしいーーーーー!!! 迷う。 家具の他にも お皿や 北欧雑貨もあります 私が密かに狙っている... 長靴 北欧とは関係ありませんが(多分) この長靴、折りたためて かるくてやわらかくて すごくいいんです 毎年、富士ロックに行く兄夫婦の プレゼントにもいいな〜 そんなこんなで ディナースタート〜 店内の北欧家具に囲まれて〜 ライティングもおとし〜 いい雰囲気 限定3組の 贅沢な時間 まずはパプリカの焼いたやつ。 長時間かけてゆっくり熱を加えたもの パプリカの中にはミニトマト フルーツトマトかな? 甘くて、やわらかくて トマトのいや〜な酸味もなく トマト嫌いの妹も 美味しく完食 同じお料理でも お皿がみんな違うんです すてき〜 レバーペースト登場 レバー。 苦手だ。 レバニラはNG.。 レバーペーストは食べた事ないけど・・・ 食べてみよう! ・・・・おいしい 全然臭くない やーーーー おかわり!!! プレート盛り 芸術的 苺と紫キャベツのサラダ!! 家庭では出てこないな・・・ サラダにフルーツってのが あまりピンと来ないワタクシですが・・・ おいしい。 おいしーーーーー 家でもやってみよー 大好きな茄子とホタもいました おいしーーーーー 幸せ お皿もかわいいーし 幸せすぎてすぎる みんな笑顔 そしてメインのパスタ 牛ホホ肉のパスタ 麺は手打ち もちもちで美味しかった〜 牛肉は柔らかくて いいーーーーぱい入ってて 写真撮られているのも忘れて ニヤニヤしっ放しでした ※この企画の取材が入ってたんです そしてここでサプライズ!!! コボリ洋菓子店のケーキ登場 kirinoyaのオーナー夫妻の、結婚25周年記念日 やるね〜社長 kirinoyaの社長さんとは、初めてお話したんですが すごく熱い男だという事が判明 社長さんは衣食住全てに携わりたい。 いずれは、湘南でカフェを開きたい と、目キラキラさせてお話ししてくれました ま、半分酔ってましたが(笑) でも、このコラムを読んで、ほんとに素敵だなーって思いました http://www.johomarket.com/machi-tatsu/2010/11/post-15.html 奥様へのプレゼントは キャンドル でも普通のキャンドルじゃなくて LEDのキャンドルなんです 本物の火みたい。きれい 奥様が欲しそーにしてたのを覚えていたようです 奥様うれしそー やるね〜〜〜社長 幸せのおすそわけ コボリさんの苺ショート おいし〜〜〜〜 衣食住。 こんなに衣食住に対して 考えたのは初めて(笑) ・・・。 部屋片付けよう。 やっつけ料理やめよー。 衝動買いやめよー。 小堀さん、kirinoyaのみなさん 素敵な時間ありがとうございました
ここ数日 わんにゃんイベントの準備やらで バタバタしてまして Staffとーるのが ハネムーン旅行から 帰国する日を忘れてました というか、帰国しました 道中、自己や怪我もなく 楽しいハワイ時間を過ごしたよーで お土産も 兄としてのお土産は アイランドスリッパのサンダル〜 かわいい〜〜〜 ・・・・ペディキュア塗ってから写真とればヨカッタ。 日本で買うよりも4、5千円は安いんじゃないかな〜? もっとかも! ちょうど旅行に行った日に ショップがオープンしたらしく オープンセールもやってたみたいで お兄様〜ちかちゃん〜 ありがとー
みぶ里親会さんのポスター出力時に 一緒に出力してみました こーやって4つにカットして〜 順番に重ねて〜 ホチキスでとめて〜 できた 「ペットショップにいくまえに」 作者:どいかや さん 誰でもフリーでダウンロードでき 配布できる絵本です 作者さんの やさしさを感じる 絵と文。 昨日の、みぶ里親会さんの譲渡会で 配布しました みんなが 犬や猫を飼おう!って思ったときに ペットショップに行く前に 里親会に行ってくれたら どれだけの命がすくわれるだろう。 ただ行くだけで良いです。 その一人一人の意識が大切だと思います。
5月19日宇都宮バンバ広場にて、わんにゃんイベントが開催され バナーをご注文いただいた みぶ里親会さんが出展いたしました〜 この日も何匹かの、犬猫を連れて 飼い主さん探し 私も、バナーとポスターとのぼりの 納品がてら少しお手伝いさせていただきました みぶ里親会さんの他にも わんちゃんグッズのブースや とちポチさんのブース アニマルセラピーさんのブース ワンコのイベントだけあって わんちゃん連れの方も たくさん!!! 宇都宮城址公園では フェスタマイフェスタ宇都宮が同日開催され さらにたくさんの人 人 人 これはチャンス 栃木県ではたくさんの犬猫が殺処分されていること。 その殺処分は安楽死ではなく、炭酸ガスによる窒息死。 そんな犬猫を一匹でも多く救おうと たくさんのボランティアさんたちが活動している事。 みぶ里親会さんの存在。 知らない方もたくさんいました。 一人でも多くの方に知っていただきたい。 まずは知ってもらうことから。 みぶ里親会のボランティアさんの中に 小学生くらいの女の子もいました。 えらいな〜すごいな〜 きっとやさしい大人になりますね 小学校の授業で 是非、動物愛護の時間をもうけていただきたい。 もうけるべきだと思う。 残酷な事だけど 残酷な事をしているのはわたしたち。 そして「知る事」でそれを防ぐ事が出来る。 わたしももっとがんばろう!! またお手伝いさせて下さい